科学部

令和5年度第23回さいたま市児童生徒科学教育振興展覧会  優秀賞

令和5年度第74回埼玉県科学教育振興展覧会地区審査会 優秀賞

 昨年度に研究をはじめ、今年度も引き続き研究を進めた「科学を用いた防災対策~避難時に役に立つ~」を科学教育振興展覧会に出品しました。研究チームの3年生、2年生、1年生のメンバーは昨年度の優良賞を越えることを目標に、新たな研究テーマを選択するのではなく、継続して研究を深めることを選択し、どのような条件ならペットボトル内の水温を効率よく上昇させることができるのか、どのような条件なら太陽光によって温めた水(お湯)の温度を夜間に下げることなく保つことができるのか研究を続けました。出品の結果、今年度は優秀賞をいただくことができました。1つの研究結果が出ても満足することなく、研究の中で感じた疑問や新たな課題について研究を粘り強く継続する大切さを感じるとともに、研究をまとめることの難しさ、わかった事や考えた事を他人に分かりやすく伝えることの難しさを経験することができました。

 

令和5年度第23回さいたま市理科教育研究発表会 優良賞

 11月21日にさいたま市理科教育研究発表会に向けた南区地区予選会が行われました。発表会チームが「水時計と砂時計」を研究テーマとして出場しました。研究内容を如何にまとめて伝えるか、様々な試行錯誤を繰り返しながら自分達の表現方法を仲良く磨いてきました。緊張しながらもプレゼンテーションをした経験を、これからの研究に生かし、砂時計が時計として成立する仕組みを解き明かしながら水時計を完成させることを目標に現在も研究を続けています。

トップへ