2月
公立受検が1週間後となりました
3年生は公立事前指導が行われていました。いよいよ1週間後となった公立受検。ベストを尽くすためにも、まずは体調管理が大切です。今まで取り組んできた自分自身を信じて頑張ってください。
オンラインでの事前指導。いよいよですね。
1年GSでは海外の祭りの紹介をプレゼンしていました。
寒さも吹き飛ばし、元気に学級レクが行われていました。
クラス対抗の学級レクが行われていました。勝敗はいかに??
夢工房 未来くる先生 講演会が行われました。
2学年で「未来くる先生 講演会」が行われました。バンド活動(ドラマー)を中心に様々なコンサートや映画、舞台などの演奏や演出を担当する先生に講演をしていただきました。ドラムの歴史や実演とともに、夢についてもお話をいただきました。先生からは、「ときめくものに出会ったときに、その気持ちを爆発させるのを恥ずかしく思わないでほしい」「(ときめいたもの)違ったと思ってやめることは間違いではない」という話をいただきました。本物と触れ合うことができた貴重な一時間となりました。
ドラムのセッティングをしています。
さすがプロドラマーでしたね。聞き入ってしまいました。
知っている曲が流れ体が自然と動いてしまいましたね。
生徒会長からのお礼の言葉です。
2月になりました
あっという間に1月が終わり早くも2月になりました。3年生の中には、進路が決まった人たちもでてきました。しかし、多くの3年生が2月26日に待ち受ける公立受検にむけて日々頑張っています。体調を崩さずに、ベストな状態で試験に臨めることを願っています。先日は、給食朝礼が行われ、栄養士の先生や調理員さんに日ごろの感謝の気持ちを伝え花束を渡しました。また、栄養士の先生たちから給食クイズが出され、大盛り上がりとなりました。今年度の残りの期間ももおいしい給食をよろしくお願いします。
給食委員から感謝の子手紙と花束贈呈です。
大盛り上がりの給食クイズ。優勝は1年7組でした。
体育では長距離のタイム走が行われ、励ましの声が響いてました。
1年生校外学習のまとめのポートフォリオ鑑賞会が行われました。