8,9月
校舎内に歌声が響いています
10月23日(木)の合唱コンクール本番にむけて、22日(月)より歌声の響く週間がはじまり、放課後の合唱練習がはじまりました。指揮者や伴奏者、パートリーダーを中心に声掛けをしながら歌声を響かせていました。「この学級の仲間でしか奏でることができない歌声」を創りあげてください。
貴重な体育館練習。しっかりと後ろまで届いていました。
男子のパート練習。三年生の歌声は厚みがありますね。
男女のあわさったハーモニーが楽しみです。
最後の合唱コンに懸ける想い。素敵な合唱を期待しています。
新人戦壮行会がありました
いよいよ9月26日(金)より、令和7年度新人体育大会が始まります。それにむけての壮行会が22日(月)行われ、各運動部の部長から力強い意気込みを聞くことができました。この日まで練習してきた自分自身を信じ、仲間を信じ、勝利に向かって、全力プレーで頑張ってきてください。応援しています。
各部長からの意気込みユニフォーム姿かっこよかったです。
ジュニアオリンピック(全国大会)出場者の意気込みもしてもらいました。
「大谷口サイコー」拳を突き上げ学校が一つに。
三年生からも熱き応援の一言をもらいました。
9月第2週です
9月も第2週が終わり、どの学年も2学期いいスタートが切れています。まだ暑い日が続きそうですが、体調に気を付けて生活してほしいと思います。2学年では、学年職員の結婚を祝うサプライズの集会がありました。生徒からの「あいうえお作文」の祝福の言葉、素敵でした。幸せな雰囲気に包まれ、とても心温まる時間となりました。
結婚報告がありました。幸せに!!
サプライズの花束。大きな拍手で祝福の嵐でした。
1年生は合唱練習。中学校初めての合唱コンにむけて頑張れ!!

実習最終日の素敵な黒板メッセージ「心を燃やせ!!」。
教育実習生が3名実習を行っています
9月1日(月)より、3名の教育実習生が、生徒ともに学びながら授業等を行っています。未来の先生になるためにたくさん学んでほしいと思います。そして、大谷口中の生徒達と楽しい思い出をつくって、さらに「先生になりたい」という思いになってくれたら嬉しく思います。
数学の実習生。一次関数の内容です
社会の実習生。中国・四国地方について教えています。
養護の実習生。体育の補助に入っていただき保健の授業をします。
9月第一週です
理科の夏休みの自由研究の発表をしています。みんなよく調べてきていました。
高校進学で大切な基準について班で話し合いました。自分で進むべき道を見つけよう。
合唱コンクールパンフレットクラス代表作品決め。どのクラスも力作です。
1年生Steamsのスタート。オンラインで行っていました。興味津々に見入ってました
様々な活動がありました
2学期最初の週では、様々な活動がありました。全学年実施のIBA検査、2年生はGTEC(ともに英語の試験)、そして身体測定や避難訓練がありました。また、3年生のフロアーからは合唱の歌声も響いてきました。そして、体育館での3年生の学年合唱の歌声は、体育館中に響き渡り、本番どれだけの合唱に仕上がるのか楽しみでなりません。そして、暑い中、体育委員のみなさん、プール掃除ありがとうございました。
シェイクアウト訓練。無言で迅速!
竜巻訓練のシェルターづくり。
3年生が学年合唱。本番が楽しみです。
プール掃除。体育委員が綺麗にしてくれました。
令和7年度2学期がはじまりました
2学期が始まり校舎内に活気が戻ってきました。みなさんの笑顔が見れて何よりも嬉しく思いました。始業式では、校長先生から「毎日を楽しみ、1時間1時間の授業を大切にする」「毎日元気に登校しましょう」という話がありました。2学期も様々な行事があります。充実した2学期になるよう、1日1日を大切に過ごしていきましょう。保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式。いよいよ2学期のスタートです
久々の教室。笑顔が溢れていました。
先生たちも研修を行い、お互いに学びあいました。
小学校の先生たちと合同研修会。
大谷口中”グリーンロード”ができました
8月19日(月)にPTAからの発案で生徒、保護者のボランティアを募って正門からのスロープのペンキ塗りを行いました。さわやかな気持ちで登校できる環境となりました。 暑い中、ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
壁を隅々まで塗りました。一気に雰囲気が変わりました。
作業後のアイスは最高においしかったですね。
職人さんの本格的な準備。御協力ありがとうございました。
熱中症に留意しながら校庭から元気な声が響いていました。




